
京阪電車の中書島駅。
坂本龍馬が襲われた寺田屋や、伏見の酒蔵が多数ある、風光明媚な桜の名所です。
伏見稲荷大社も素晴らしいですが、そこまで来たのであれば、是非、少し足をのばして中書島(もしくは伏見桃山駅)から歩いて散策してみてはどうでしょうか。

月曜日の仕事休みですが、午前中仕事をして、やってきました。
竜馬通り商店街に、たくさんの魅力的なお店があります。
(以前、寺田屋は行っているので、今回は行きませんでした)

すんごい肉が食べられる。
昼食は、ここしよう。


見本通りのすんごいお肉がやってきました。(和牛の三種部位食べ比べです)

妻は、熱々のビーフシチュー。

美味しかったです。
そして、すぐ近くの、


地ビールとお酒の天国を(妻が)発見してしまいました。




三種の日本酒飲み比べにしました。

桜は三分咲きぐらいで、まだまだ早すぎたようです。2025.03後半
昼食でビールを飲んで→日本酒の飲み比べをして→次は地ビールだ。

お客さんでいっぱいだ。

・ABV=アルコール度数(高い方が良いな)←これは質問しなくても意味が分かりました。
・IBU=苦味だそうです。
「IBUってなんですかね?」わからないことは、すぐに聞く派です。
丁寧に教えてもらいました。
そして、妻が頼んだコーヒーのビールが美味しかった。

エビのフライとポテト。
エビがぷりぷりでした。

さらにもう1杯ずつ、違う地ビールを飲み、大満足でした。
家の近くに、こんなお店があってほしい。ビール好きにはたまらないと思います。
ここも試飲ができます。


残念ながら、今日の試飲の予約は全て終わりだそうです。
しかたがない。別の試飲できる酒蔵を探そう。

ほぼほぼ全部試飲しました。

一番おいしかった日本酒と、梅酒を購入。
もうフラフラです。


こちらも、
「今日の予約完売」で、船に乗ることはできませんでした。
酒蔵は、まだまだたくさんあり、好みのお酒を探す試飲がまだまだできそうです。
「あと5回ぐらいは、中書島に来れそうやね」
妻とまた、来たいと思います。楽しかった。