タイ 世界旅

タイ3日目:バンコク~ワットプラケオとカオサン通り

さあ、昨日2日目に回れなかったワットプラケオを目指します。

電車で行くより、やはりチャオプラヤ川を船で移動したい。

そう思い、昨日と同じルートで、今度は一気に9番船着き場のワットプラケオを目指します。

その前に、ビルの形が特徴的な、マハナコンタワーへ

マハナコンタワー

(だめだ。。曇りだとどうしてもきれいな写真がとれない)

2023年仕事で訪れたニューヨークでどはまりした、高層ビルめぐりですが、ここタイでは、このビルが人気No.1のようです。

大きなバッグ類はロッカー(無料)に入れて、小さなカバンしか持ち込みできません。

妻の小さなバッグでも「ノー」と言われ、再度、コインロッカーに預けに行くなど、相当小さなものしか持ち込めません。

昼ももちろんきれいでしたが、夜来るべきだったかな。

タイは7月は雨季で、ほとんど曇りか、雨が一時的にバーっと降る状態です。

写真も、曇りだと空との境界線がはっきりせず、何かさえないなあ。。。やっぱり晴れてもらわないと。

このビルの推しは、床がガラス張りのここ!です。

大阪だとあべのハルカスや、ニューヨークにも同じようなガラス張りの床はありましたが、こんなに広いのは初めてでした。

「こわいなあ。。。」

本当は中に入って写真や動画を撮りたかったのですが、ここはカメラ、携帯の持ち込み禁止。

少し離れたところから、このように撮るしかありませんでした。

楽しかった。

さあ、船で北上して、ワットプラケオだ。

上の手書きのNo,9が下りる船着き場を表しているようです。

船着き場で降りて、まずは、お昼御飯です。

ซิ่วลั้ง ข้าวมันไก่(読めませんし、日本語表記してくれません)

グーグルマップで評価も4以上。地元民が食べるような安い価格でガパオライスを食べました。

量が少ないな。

完全に地元の人のレストラン感。。。

★★★★/5段階(味ではなく、価格と味の兼ね合いで★4つです)

おいしかった。少ないけど(2度言ってみた)。

ワットプラケオは、もう見えています。

見えてはいるのですが、入り口まではなかなか歩きます。(それでも5分ほど)

Googlemap最高ですね。

どっちが入り口なのかや、どのぐらいで着くのかなど、本当に正確です。

ワット・プラケオ(エメラルド寺院)

27年前やっぱりここに来てる。

そりゃあ、来てるでしょう。タイに来たら、ここに行かなければ!というほど有名な観光スポットです。

やはりすごい人です。

中国や台湾の人が多かったかな、

これだ。この守り神のような像を覚えている。

さすが。27年ぶりに見ても美しさが増しているように思う。(改修されたかな?)

失礼。。。(笑わせようとしてる?)でも、なんか面白いんですよね。

本当に素晴らしかった。

カオサン通り

次は、ワットプラケオから歩いて20分程度。

バックパッカー御用達の安宿街が連なる通りカオサン通りにやってきました。

27年前。ここに寝泊まりしていました。

当時は1バーツ約3円。20バーツや40バーツもあればパッタイ(タイ風ヌードル)やガパオライスが食べられたのを覚えています。

タイ式マッサージも1時間100バーツでしたが、今は1時間だとだいたいが300バーツでしょうか。

カオサンだから安いという感じではなく、むしろ質が悪くて高い?と感じました。

(僕が、表通りをささっと見ただけだからかな?奥の路地に入れば、もっと安くていい物があるのかもしれませんね)

この年齢(50代)になると、安い物を!ではなく、ちょっといい物を安全にとなります。

「外国人(おいしい物をよく知っている西洋人)が多く座っている店」を選びました。

雨も降ってきたので、一休みです。

27年前28才で、ここにいたんだ。。。

このブログや、僕が運営するホームページ”Your Future”Journalですが、「旅で未来を変える」ことを目的に運営しています。

世界一周をした十数ページにも及ぶ履歴書のおかげで、全くの教育業界ド素人だった僕は、内定率2%の大手進学塾に就職することが出来ました(就職後、当時の会長に確認したので間違いありません)。旅が、僕の未来を変えてくれたと思っていますし、今でも「旅で未来が変わっていく」と本当に思っています。

そんな27年前のことを思い出しながらひと休憩し、さあ、次の目的地(1.5kmぐらいある)だ。

トゥクトゥクに乗ることも考えたのですが、

今やトゥクトゥクは観光客目当ての高い乗り物です(昔は、安い移動手段だったのになぁ)。

健康のためにも(仕事である雑貨屋巡りのためにも)歩いて、次の目的地へと向かいます。

サオチンチャ-

鳥居のように見えているのは長いブランコを支えるポールだそうです。

1級寺院だそうで、結構高い入場料を取られました。

ワット・スタット・テープワラーラーム

でも、さすがです。人はほとんどいませんでしたが、きれいな金色の仏さまがまつられている、素晴らしい寺院でした。

さらにここから、最寄りの駅まで歩くのかあ。。

帰りがてら、夕食を食べに行くのと、まだまだ、更に歩いて仕事である雑貨屋巡りです。

そのためにも、夜市に行ってみることにしました。

ジョッドフェアーズナイトマーケット

ここでも、人がたくさん座っている人気の店を選びました(が西洋人がほとんどおらず、それが失敗のもとだった)。

注文をせかされ(忙しいのでしょう)

頼んだビールは来ず(でも料理と共に前払い)

なので、「おーーーーい!ビールが来ないんやけど(注文していると思っている。だって注文して料金支払ってるし)」

怪訝そうな顔をされ、

ビールが来ていないのだと伝えると、

「じゃあ、ビール追加注文ですね」となり、

「ちがーーーう!すでに注文して支払っとんねん」と大もめに、もめました。

食べやすい空芯菜。(辛かった。。。)

(あともう一品頼んだと思うのですが、撮り忘れました)

最終的に、メニューを持って来てもらい、注文した食事を計算していくと、

「ビールの注文がなされていない(料金も取られていない)」ことが判明し、そこから追加注文しようとは思えないほど、もめたため、なんとも残念な夕食となりました。

今までの時間何だったの?

あの注文を取った兄ちゃんを呼んできて欲しい。。。

上記のような、常軌を逸した肉を食べさせる店でもめました(たくさん同じ名前の店があるので、相当大きなチェーン店だと思いますが)皆さんも気を付けてくださいね。

でも、海外だと特にこんな話はよくある話。残念な人はどこにでもいるのです。気にしない。気にしない。

商品のアピール力がすごすぎる。

ここでは、

仕事でも仕入れるであろうタイシルクのスカーフを買いました。

安くて品質が良い。日本でも、人気になるだろうなと思える商品がいっぱいでした。

あああ。。。

そして今日も2万歩以上歩いとる。2万歩を超えると足が破壊されるんよね。。。。

↑是非、1クリック、応援して下さい。

- タイ, 世界旅