
さあ、宮古島2日目です。
曇り一時晴という感じでした。
まずは、朝食だ。

ヒルトンホテルの朝食(無料)です。
僕はこんな感じ。

ママさんは、こんな感じ。
ミニバーガーは、夫婦で一つでよかったな。。。
その場で作って下さる生魚のどんぶりや、宮古そばなど、ご当地メニューも豊富でした。
やはり、ヒルトンの食事は良いと思います。

「案内が遅くなり申し訳ございません。お客様はダイヤモンド会員様なので、シャンパンかスムージーが無料ですがいかがいたしましょう」
(シャンパンに決まっているが)これから車を運転するので、仕方ない。。。
「スムージーお願いします」(残念。。。)
フルーツもおいしかった。

伊良部大橋を渡り、やって来ました。


海側と山側の2つの池が中でつながっているのかな。
真っ黒で、少し怖い感じでした。

長い延長棒を持って360度撮影できるカメラで撮影している人もいました。


下地島空港という、宮古島2つ目の空港の近くです。

小さいですが浜辺になっていて、ここもきれいでした。
飛行機の着陸を見ることが出来るスポットらしく、たくさんの人が見に来ていました。
僕たちも、偶然にも着陸の様子を見ることが出来ました。(その様子はYoutubeにて:未完成)



危険生物がたくさんいるようです。。。

ここを抜けると、

絶景が待っています。

この時も曇り。。
晴れてくれていたらなぁ。




土産物屋を抜けて


写真だと1匹ですが、Youtube動画ではたくさんの魚たちが泳いでいる姿が見れます。
(魚ではなく、奥の岩場にピントが合うという見事な腕前)

ここも楽しかった。
さあ、昼食にしよう、

ガーリックシュリンプの有名店です。

エビのボリュームもあり、味もおいしいです。
(でも、おっさんには、ちょっと重すぎた。。若者向けですね)


↓下の写真の先に飛び出している所が、西平安名崎です。
ガーリックシュリンプのお店近くの高台から写真を撮ってみました。


近くまでは行きましたが、奥まで行く勇気がなく、ここで断念。

次は、あの見えている池間大橋を渡って、宮古島の北端を目指します。

ほんとにここか?と思う道を抜けて、

晴れてきた!正に、宮古ブルーの海岸だ。

小さなビーチですが、素晴らしかった。
池間大橋近くの有名な浜にやって来ました。ここは広い。

ビーチのすぐ近く、駐車場有で、屋上から絶景を見ることが出来るお店です。
何も買わなくても屋上に上がれますが、
僕は紅芋だんごを購入。


もちもちで、甘すぎず最高でした。

ニャン吉がおるやないの。かわいいのぉ。
池間大橋を渡り(本島へ帰る)、池間大橋を見てみました。



赤い小さなカニや、ハゼのような小魚がいる。
マングローブかぁ。

果てしなく奥まで道が続いていましたが、僕たちは10分ほど歩いて、引き返してきました。
ここも、今までに見たことがない景色で楽しかった。

小さな部屋でしたが、きれいなホテルでした。
実はここ、僕たちは別のホテルを予約していたのですが、
「休館のため、利用できない」との連絡が入り、
そのホテルが用意してくれた代替えのホテルだったんです。(もちろん追加の料金等は一切かかりませんでした)
うん。元々頼んでいたホテルよりも、たぶんグレードアップしてると思う。いいホテルだった。
このころになると、かなり天気が悪く雨も降り始めました。


宮古島で一番大きなちゃんとした神社にやって来ました。
市街地の中にあります。


宮古島を車で移動していると、
至る場所で、「まもる君」に出会います。交通標識のような、人形なんですが、
こうじ君やとしお君など、様々なバージョンもあり、宮古島を守ってくれています。
そんなまもる君のバッジとTシャツを発見!買おうかどうしようか、我が子へのお土産を、「これにしない?」と写真で送ってみたのですが、
「何なんこれ。。。」という反応で、誰も購入の手を上げませんでした。
良いと思うんだけどなぁ。。(と言って、結局自分用には買わなかった)
旅の間、「1回は、その土地の(豪勢で)おいしい物を食べよう!」と思っています。
今回は、宮古牛。


キムチにはうるさい方ですが、素晴らしい。
(野菜が古くなると出る臭みが)臭くなく、薄くなく、濃すぎず、好みの味でした。



長野で食べた飛騨牛がNo,1ですが、それと同じぐらいかな。
柔らかさ、肉の味の濃さと上品さ、同等レベルで、すごくおいしかったです。
17:30の開店と同時に入ったので、何とか座れましたが、予約した方が良いお店だと思います。すぐに満席になっていました。
さあ、買い込んだアルコールと、上記だけではお腹いっぱいにはならなかった続き、ホテルでの二次会だ。
明日は、宮古島最終日。
晴れますように。