2024.05



ここで運試しだ。

なんなん。。。吉とか凶とかじゃないのね。
我が家は、今までに3回、ここ、伏見稲荷のおみくじで「大大吉」を引き当てています。しかし、今年はこの結果。。。頑張るぞっと。

会社が休みの月曜日なのですが、この状態です。人がいない状態の鳥居の写真なんて撮れるのかなぁ。
そして、
伏見稲荷大社の山頂まで、ぐるっと一周行ってきました。
今まで、何度か挑戦してみたいと思ったのですが、

山頂までのルートを見てしまうと、どうしても「次にしようか」と後回しにしていましたが、今回は、感謝を伝えるためにも、「行こう!」となりました。
実は、僕の会社は、伏見稲荷大社から神様を分けていただく「稲荷勧請(いなりかんじょう)」をしていただき、神棚を作り、祀っています。
それから今年まで、3年かな?毎年、増収、増益が続いています。
(その詳細は後日、この下の欄にブログとして書いていきますね)




ここまで上がってくるのも初めてです。

下の方は、人だかりですが、山頂へ向かっていくと、どんどん人が減り、全く人がいない状態で写真が撮れました。

だいぶ上がってきたぞ。。かなりしんどい。

更に、まだまだ上がります。
しんどいのですが、この千本鳥居を進んでいくと、ご利益がある感じがして頑張れます。



はぁ。。はぁ。。
着いたかな。ここが一番上の神社のようです。

何やら、祀られている石がある。
小さな鳥居が、奉納されています。

さあ、下りだ(下った所から、上を見上げた写真ですが、ここからは下りで楽です)。



やはり、人がいない所の写真は素晴らしい。

笑わせる気はないと思うんですが、なんか、おもしろいんです。
(こんなことをして、バチが当たらないのかな?と思ってしまいます)


何とかぐるっと一周回ってこれました。
何時間かかるのか?それを聞くと、行く気がなえると思いますので、聞かずに挑戦してみてください。
伏見稲荷大社は商売繁盛の神様です。
これで、今年も繁盛間違いなしだな。良かった、良かった。
・
・
・
で、すぐに帰る訳がないやないか~い!
という事で、頑張ったご褒美です。
やはりビールだ。(お店の場所をGooglemapで探したんですが載ってないんですよね。京阪伏見稲荷駅からすぐです)


ビールも食事もおいしかった。
でも、もう、安くておいしいは難しい時代ですね。急激な円安、インフレなどで値上げラッシュです。
ここは、適正価格でおいしかったです。

だめだ。。。鶏のから揚げで、完全に、今日運動した分以上に太る事決定だ。。

楽しかった。
2024.05